2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ

2014年6月 7日 (土)

6月のパン教室

毎度のことながらご無沙汰してます!

いよいよ梅雨入りで、雨ばかりの毎日ですがお元気でしょうか?
人間にとっては少々鬱陶しいこの時季ですが、菌たちはきっと「醸すぞ~」とはりきっているのではないかしら?(って、最近「もやしもん」手に入れたもんで・・・。  )

んなわけで、パンづくりにも最適なこの季節。
ご一緒に、酵母たちと戯れてみませんか?

4月から、毎月第3土曜日に開催中のパン教室「森のパン楽校」。
三鷹市にある、あきゅらいず美養品の社屋、と~っても広々として気持ちのいい空間で開催しています。

2014517_001

少人数で和気あいあい。

美味しい季節の薬膳スープといっしょに、試食タイムもありますよ!

11時から14時半くらいまで、いっしょに楽しめるくらいの年齢であれば、お子さんと一緒のご参加もOKです!(とにかく広いので、じっとしていられなくても大丈夫。走りまわることもできちゃいます。)


詳しい内容、お申込みはこちらからどうぞ。

facebookをされている方はこちら→「第3回 森のパン楽校」

されていない方はこちらから→「森のパン楽校 掲示板」


ちなみに6月は、全粒粉を使った生地で、3種類のパンを作ります。
自分で捏ねあげた生地の持ち帰りもありますので、1回で2度美味しい教室です!

2014520_003

ご参加、お待ちしてま~す!! 

2014年3月20日 (木)

4月からのパン教室は・・・

年明けから、ごぶさたしておりました。

なんともはや、まもなく4月であります。 

みなさま、おかわりなくお過ごしでしょうか? 

 

実はわたくし、「天然酵母パン研究家」を名乗りつつ、ここしばらくパンから遠ざかっておりました。

大きな声では言えませんが、近頃、ちょいと浮気をしていたのです。( ´艸`)

一時は「グラノーラ」さんにぞっこんで、(この話は後日ゆっくり  )

今は「お米」さんに恋してます。   

 

この30年近く、パン一筋!!で生きて来た女が、ホントに今さらなんですが、

「お米」の魅力に開眼しちゃって・・・ 

な~んつって、実は「コメ展」観に行って、魅せられちゃったんです。

お米さんの世界に。

とっても素敵なので、お時間ある時に是非。

6月までやってます。(と、やたら人に勧めている私です。)

Top_poster

http://www.2121designsight.jp/program/kome/

 

 

いやいや、今日はそんな話じゃなくて、久々にパン教室のお知らせです!

 

4月から、三鷹市にある「あきゅらいず美養品・森の楽校」にて、

毎月定期的にパン教室を開催させて頂くことが決定しました。

201379_013

今までにも、何度か「薬膳料理教室」として、中医師の先生とのコラボレッスンをしてきましたが、今回は「天然酵母パン教室」として、パンづくりを中心に据えた教室をさせて頂きます。

毎月第3土曜日に開催する予定ですので、よろしければスケジュールに入れておいてくださいね。

 

詳しい情報とお申し込みは、こちらからお願いします。

『からだが喜ぶ♪国産小麦&天然酵母のパン教室』

 

木のぬくもりに包まれた、広々と気持ちの良い空間で

またみなさんと、わいわいパンづくりができるのを

とってもとっても楽しみにしていま~す! 
 

 

なお、自宅教室の方は、2~4名でお申し込み頂ければ

開催日時、内容などもご希望に合わせてアレンジさせて頂きます。

HZH02547@nifty.ne.jpまで、メールにてご相談くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします!

2014年1月 6日 (月)

あけまして おめでとうございます❤

 新年明けまして おめでとうございます。

 

みなさま、どんなお正月をおむかえになりましたか?

今年は元旦が新月。

元旦が新月にあたるのは、およそ19年に一度のこととか・・・。

新月の願い事をノートに記し、

2014年は、特別に新たな気持ちを持って、一年のスタートです。

 

20131231201411_007

今年一年、皆様にとって素敵な年になりますようお祈り申し上げます。

 

また、相変わらずボチボチですが、パンと戯れる時間を共有させて頂ければ幸いです。

KoKo's Ovenを、今年もよろしくお願いいたします 

2013年12月 1日 (日)

シュトレン・レッスン

今日はシュトレン・レッスンの第1回目。

薬膳パン教室にご出席いただいたことのある2名様にお越しいただきました。

遠くまで足を運んで頂いて、本当にありがとうございます!  

 

実はこのレッスン、シュトレンづくりの作業の合間に、たっぷりと時間があるので

様々なおしゃべりに花が咲きます。

あんなこと、こんなこと、いろ~んなことをゆっくりお話できて、とっても刺激的。

今日もいろいろと、勉強させていただきました!(メモ、メモ、って場面がいっぱい!)

 

2013121_0052013121_007_2

 

 

ランチタイムのあとは・・・

お待ちかねの、ラッピングタ~イム!!

 

包んだり、リボンを結んだりって、何故か心躍るひとときですよね。

2013121_011

お二人とも、あまり悩むことなく、もくもくと仕上げていらしたのが印象的でした。

 

ほら、こんなに可愛くできちゃいましたよ~! 

2013121_016

 

お天気の良い日曜日、素敵な時間をご一緒できて幸せです。

ご参加、どうもありがとうございました! 

2013年11月20日 (水)

11月、12月のパン教室

毎年のことながら、11月になるとことさらに、時の流れの早さを痛感してしまいます。

今年も残すところあとひと月ちょっと。

2013年、存分に楽しみましたか? やり残したことはありませんか? 

11月、パン教室の開催をお約束していながら、諸事情により実現できなかったことをお詫びします!

もうギリギリですが、今週末、23日(土)に薬膳パン教室は開催いたしますので、タイミングが合う方は、ぜひ遊びにいらしてくださいネ。

今回は、黒米を使った生地でコッペパンとエピを作ります。

詳しい内容とお申し込みはこちらのサイトからどうぞ。

 ↓

薬膳応用研究所byココチカラ

2013113_012

 

さて、街には早くもクリスマスイルミネーションが輝き、

スーパーのレジ係のお姉さんはサンタの帽子をかぶり始めました。 

そうです! 

あの季節です! 

今年もまた、シュトレン・1Dayレッスン開催しま~す!!   

20121125_013

 
あこ天然酵母を使ったシュトレンは、しっとりと味わい深く、シュトレン嫌いだったという方にも大好評!

クリスマスまで、少しずつ切り分けて頂くはずが、あっという間に食べきってしまったという方も・・・!

焼きあがったシュトレンは、みんなでワイワイ、楽しくラッピングまで仕上げます。

2012122_009これは去年のレッスン風景です。

2012122_030

↑それぞれ個性があって素敵!(ラッピング材の内容は年によって変更がありますのでご了承ください。)



 

しかも、お持ち帰りは2本!

そのまま誰かにプレゼントできちゃう、嬉しいレッスンです!(わ~!パチパチパチ!)

 シュトレン・1Dayレッスン 

開催予定日: 12月 1日(日) 

         12月 2日(月)

         12月 7日(土) 残席1名様

         12月 8日(日)

    時間: 11:00~15:30頃

         (発酵状態や作業の進み具合で多少延びる可能性があります。)

    場所: 町田市内(JR,小田急町田駅からバスで約15分)

         ※お申込み頂いた方に、詳しい情報をお知らせします。

    レッスン料: 5000円

          シュトレン・レッスンのみの、特別価格になります。

 *あこ天然酵母を使ったレシピです。

 *ラッピングしたシュトレンを2本お持ち帰り頂けます。

 *昼食時に、簡単なランチをご用意いたします。

   (食べられないものがある方は、あらかじめお知らせくださいませ~。)

上記日程の中で、ご都合のよい日をお選びください。

2名様以上で開催決定しますので、是非、お友達とご一緒にどうぞ!

もちろん、おひとりでのご参加も大歓迎です。

人数がそろわない場合は、日程変更などのご相談をさせて頂く場合がございますので

よろしくお願いいたします。

(2名様以上のお申込みであれば、候補日以外の開催ご相談も承ります。)

  ☆申し訳ありませんが、当教室は女性限定にさせて頂いております。

  (面識のある方、または参加されたことのある方からのご紹介の場合のみ、男性のご参加も承ります。)

お申込みはメールにて、HZH02547@nifty.ne.jp まで。

氏名、メールアドレス、連絡先電話番号、ご希望の日にちをお知らせください。

2日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。

(お申し込みは、ご希望日の3日前までにお願いします。)

キャンセルは、仕込みの都合上、2日前までにご連絡くださいますようお願いします。

尚、誠に勝手ながら、11月26~28日は留守にしますので、この間のメールの確認、お返事ができません。(スマホじゃなくて、ゴメンナサイ!  )

12月1日、2日の参加ご希望の方は、できるだけ早めのお申込みをお願いいたします。

Photo


今年は(も?)手づくりのシュトレンで、素敵なひとときを。

お申込み、お待ちしてま~す!  

2013年10月 8日 (火)

10月の自宅パン教室はゴメンナサイ!

大変申し訳ありません!

10月27日、自宅パン教室をやると宣言したのですが、やっぱり無理だということが判明しました。

とっても残念ですが、10月はお休みとさせていただきます。m(_ _)m

ちょっぴりでも、期待してくださった方には本当に申し訳ありません!

 
11月は必ず開催できるように計画しますので、どうぞまた遊びにいらしてくださいませ。

 

 

 

さて、自宅教室はできませんが、薬膳応用研究所のパン教室は参加者募集中です!

 

 

10月のテーマは 「お腹スッキリ 腸美人」

パンは、全粒粉とクルミをたっぷり使った生地で2品を焼きあげます。

おいしい薬膳スープ付き!  

2013919_009


先日、ワークショップのリハーサルをやりましたが、秋に摂りたい食材のお話、便秘のタイプ別改善方法など、目からウロコのお話がい~っぱい。

薬膳は、とっても奥が深くて面白いですよ~!

興味はあるけど難しそう、って思ってる人にこそ、ぜひ来ていただきたい講座です!

 

詳しくはこちらのサイトからどうぞ。

ココチカラ http://kokochikara.akyrise.jp/




2013年10月 6日 (日)

10月のパン教室&イベントのお知らせ

すっかり秋も深まって、ゆったりパンづくりに最適の季節になりました。

各地でパンにまつわるイベントが開催されているようで、食欲の秋、全開ですね! 

 

さて、10月のパン教室ですが、今月は週末にいろいろイベントが入っておりまして、

残念ながらお休みに・・・・って思ったんですが・・・・、

が~

が、です。(笑)

 

やっぱり1日だけでも、と思ってカレンダーとにらめっこ。

とりあえず日程だけ決めましたので、お知らせしておきますね。

 

10月27日(日)です。

 

内容はまだ決まっていないのですが、秋の味覚「いも、栗、かぼちゃ」をテーマにしたパンで遊んでみたいと思います。

先月が結構マニアックだったので、今月はちょっと遊び感覚のパンづくりをしたいな~、なんて。 

 

もし、ご都合がよろしければ、遊びに来てください。

詳細が決まり次第、またブログにアップしますネ。

 

 

 

 

さてさて、週末、何があるのか、お知らせしま~す!

 

まず、10月12日(土)~14日(月)は

あきゅらいず「森の楽校」で開催される「手しごと展」です。

いろんな作家さんの、心地よい手づくりの品々が並びます。

私は、薬膳応用研究所のキッチンで、焼きたてパンをお出しします。

 

Teshigototen_autumnthumb500x1841177

 

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。↓
https://www.facebook.com/morinoteshigototen

 

 

そして、次の週末、10月19日(土)は

薬膳お料理教室です!

 

10


今月から、パン教室と薬膳ワークショップが2部制になり、さらに内容を充実させます。

テーマは、「お腹スッキリ 腸美人」

全粒粉とクルミをたっぷり混ぜ込んだ生地で、2種類のパンを焼きあげますよ~!

(クコの実入りのあんこを包んだ「薬膳くるみあんぱん」はスタッフの間でも大好評です!)

 

 

午後のワークショップでは、薬膳の考え方を取り入れ、自分のからだに合わせた季節のレシピが作れるようなコツとポイントを学びます。

 

これ、紙粘土でつくった食材マグネット。

ちっちゃな子供にもどった気分で、超わくわくしながら、楽しく作りました~!!

2013104_004

これを使って、グループワークの発表をしてもらいます。

(息子に「これはミナミカマスだな~。」と言われたサンマ、見てやってくださ~い。  )

 

両方参加の方には、スペシャルな割引もありますので、ぜひ、1日かけて、

薬膳の楽しさ、奥深さに触れてくださいね。

 

詳しい内容、お申し込みはこちらのサイトからどうぞ。↓

 

ココチカラ

http://kokochikara.akyrise.jp/

 

 

そして、最終週は

「ウォールアートフェスティバル in SAKURA 2013」 

栃木県さくら市の廃校に、インドのアーティストが壁画を描きます。

こちらでは、薬膳パンとクッキーを販売する予定です。

 

詳しくはこちらをご覧ください。↓

http://blog.livedoor.jp/wall_art/archives/51894636.html

 

 

最後に、11月のお知らせも。

 

11月3日(日)は、あきゅらいずの文化祭です。

Top_mainimg_tit
「ご縁日」と題して、ご来場頂いた方々が、素敵なご縁を結ぶきっかけになるような催しを企画しています。

 

もちろん、焼きたてパンもご用意いたします!

 

あきゅのスタッフが心をこめた お・も・て・な・し。 

張り切って準備中です!

 

詳しくはこちらをどうぞ。↓

http://goennichi.com/

 

 

 

 

秋はイベント目白押し。

あっ、と思った人、

へ~、と思った人、

ふむふむ、と思った人、

 

ぜひぜひ、こころのままに、足を運んでくださいね。 

 

 

 

2013年9月 3日 (火)

9月のパン教室

先日、成瀬シェフのパンセミナーに行ってから、くるみのカンパーニュにはまってます。

 

セミナーの最後に、なんとトランブルーのルヴァンシェフを、「欲しい人はどうぞ。」って。

もちろん!

速攻、GETして来ました!  

 

  

で、セミナーのレシピほど高加水にはできませんが、おうちで、バヌトン(発酵籠)を使わずに焼けるレシピを考えました。

201392_041

トランブルーのルヴァンシェフでポーリッシュ種を作り、本捏ねであこ酵母を使います。 

あこ酵母100%のパンとはちょっと違った趣で、軽い酸味がカンパーニュらしい。

チーズと合わせたら、ワインがめっちゃ進みそうなパンです!  

 

 

という訳で、この”成瀬熱”が冷めないうちに、みなさんにお伝えしたいと思うのです。

タイミングの合う方は、ぜひ、遊びにいらしてくださいね。

くるみカンパーニュと、もう一品、くるみをつかったスイーツパン(これも成瀬シェフのレシピのアレンジ)をつくる予定です。

お楽しみに!

 

   開催日   9月 21日(土)  満席です。

              28日(土) 満席です。

   時間

     11:00~15:00(終了時間は多少前後する場合があります)

 

   場所   

     町田市内(JR、小田急 町田駅よりバスで約20分)

       ※お申込み頂いた方に詳細をお知らせします。

   レッスン料

     4000円

       ※大変申し訳ありませんが、今回よりちょっとだけ変更させて頂きます。 

 *あこ天然酵母を使ったレシピです。

 *各自焼きあげたパン、こねあげた生地のお持ち帰りあり。

 *試食時に、簡単な軽食をご用意いたします。

 

上記日程の中で、ご都合のよい日をお選びください。

2名様以上で開催決定しますので、是非、お友達とご一緒にどうぞ!

もちろん、おひとりでのご参加も大歓迎です。

人数がそろわない場合は、日程変更などのご相談をさせて頂く場合がございますので

よろしくお願いします。

☆申し訳ありませんが、当教室は女性限定にさせて頂いております。

  (面識のある方、または参加されたことのある方からのご紹介の場合のみ、男性のご参加も承ります。)

 

お申込みはメールにて、HZH02547@nifty.ne.jp まで。

氏名、メールアドレス、連絡先電話番号、ご希望の日にちをお知らせください。

2日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。

(お申し込みは、ご希望日の3日前までにお願いします。)

キャンセルは、仕込みの都合上、2日前までにご連絡くださいますようお願いします。

お申込み、お待ちしてま~す!  

 

 

そして、もうひとつ、お知らせです。

8月に引き続き、「薬膳応用研究所」のお料理教室を、9月14日(土)に開催します。

 

こちらは、中医師のおおつき先生とのコラボ教室で、薬膳のお勉強もしながら、パンづくりも楽しめる欲張りなクラスです。

 

2013826_022

ハス、ナス、キノコなど、秋の食材を使った、美肌薬膳。

パンは、オートミールと蜂蜜の生地で、2種類作ります。

美味しく食べて、からだの中から美しくなりましょう!  

 
詳細とお申込みは、こちらのサイトからどうぞ。

        ↓ 

自分が自分のお医者さんにココチカラ

 

2013年8月28日 (水)

成瀬シェフのパンセミナー

昨日は久しぶりにパンのお勉強。

高山の大人気店、「トランブルー」の成瀬シェフによるベーキングセミナーに行ってきました。

 

クープ・ドュ・モンドで世界3位入賞経験のある成瀬シェフ。

NHKの「プロフェッショナル」では、いつも眉間に皺を寄せて、しきりに首をかしげていたのが印象的でした。(パンの出来栄えになかなか納得しない求道者的姿勢)

2013827_007


早めに行って、最前列ど真ん中の席を確保。  

カリフォルニアくるみ協会の主催なので、全てくるみを使ったレシピです。

 

 

2013827_0062013827_0052013827_002

2013827_003_22013827_0612013827_004

2013827_0602013827_062_22013827_078_2


 

以上、9品。

写真だけだとフツ~、って思うかも知れませんが、

いや~、勉強になりました!

 

レシピのひとつひとつに、成瀬シェフのこだわりが詰まってます。

でも、レシピを見ただけでは読み解けない”いろいろ”が、

いろいろ見られて、味わえて、ホント、素晴らしかったわ~。  

 

 

2013827_015

 

でね、カンパーニュのレシピに書いてあった「パシナージュ」。

恥ずかしながら、私、知りませんでした。

ニップンさんの会場だったので、なにかの製品名かな~?って思ってたんです。

 

でも、気になって、こっそりおとなりさんに聞いてみたの。

そしたら、

「あとから足す水のことですよ。」だって。

 

え~っ! 初めて聞いた~っ!! 

 

その場では冷静を装っていましたが、正直なところ、結構ショックでした。 

かつては禁じ手とされていたことが、今は常識になってるんだ~。

高加水パンを作る現場にいたことがない私は、カンパの生地に触れて、またまた感心。

いや~、パンづくりって、まじ面白いわ~。

2013827_019


 

 

 

今なお進化し続ける、日本の製パン技術の最先端の技を目の当たりにして、大いに刺激を受けた一日でした。

勉強しよっと。

 

 

 

2013827_023

↑メイプルリッチなサブレ的ブリオッシュ(わかるかな~?  )

 

 

 

2013年7月31日 (水)

8月のパン教室

今日で7月も終わり。

明日から8月です。(そりゃそうだ。)

今年も半分以上が過ぎ、また秋が来て、冬になり、年が明けて・・・。

歳とともに、時の流れは加速度を増すばかり也、です。 

 

しかし、また同じように明日が来るという保証は何処にもなくて、

今、この瞬間を、一生懸命に楽しく生きること、そこに集中したいと思う今日この頃です。

 

 

 

さて、という訳で、7月から本格化している「薬膳応用研究所」のお仕事ですが、

こちらでもパンの教室を開催することになりました。

 

中医師、おおつき先生とのコラボスクール、「薬膳パンとスープの教室」です。

身近にある材料でつくる、身体にやさしいスープと天然酵母パン、ダブルで学べる贅沢な企画です。

薬膳というと、「なんだか難しそう・・・」「美味しくないんじゃない?」って思うかも知れませんが、そんなことはありません!

季節や体調に合わせて、自分で自分の身体を管理する術を持つって、知的で素敵な生き方だと思いませんか?

「食べもの」が身体をつくり、こころも育んでいることに気がつけば、

もっともっと”食べること”が愛おしく、楽しくなりますよ~!!

 

 

薬膳に関しては私も初心者です。

いっしょに楽しく勉強して行きましょう!! 

 

 

初回の開催日は、8月24日(土)です。

 

お申し込みはこちらから→ あきゅらいず美養品:中医学事業部「ココチカラ」

 

8月1日よりお申込み受付開始。定員15名、先着順ですので、お早めにどうぞ!

 

201379_014

«パンは深し